2019年2月28日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 kichita-kichinosuke 労働基準法 ハラスメント ハラスメントとは ハラスメントはアメリカの性差別禁止(セクシャルハラスメント)が始まりです。 平成15年ごろには「パワーハラスメント」が登場し、昨今では様々なハラス […]
2019年2月22日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 kichita-kichinosuke コミュニケーション・メンタルヘルス 自分を守る心のしくみ~防衛機制~ 自分を守る心のしくみ 人間には、自分が傷つくのを防ぎ自分自身を維持しようとする心の動きがあると言われています。 これは19世紀にフロイトが提唱、後に彼の娘のアンナ・フロイトによって体系立てられました。 以下 […]
2018年12月23日 / 最終更新日時 : 2019年2月22日 kichita-kichinosuke コミュニケーション・メンタルヘルス アサーション~さわやかな自己主張~ アサーションってなんだろう? こんな経験はありませんか? ・疲れていて行きたくないのに誘いを断れなかった… ・夜遅くの友人からの長電話を切り上げられない… ・せっかく頼って来てくれているのだから、頼み事を聞いてあげないと […]
2018年12月22日 / 最終更新日時 : 2018年12月23日 kichita-kichinosuke コミュニケーション・メンタルヘルス 人と話すのが苦手!~コミュニケーション技法のいろいろ~ 人と話すのが苦手な方へ~コミュニケーション技法~ ラ・ポール (rapport) とは臨床心理学の用語で、人と人との心が通い合った状態を言います。 フランス語で「橋 […]
2018年12月22日 / 最終更新日時 : 2018年12月23日 kichita-kichinosuke コミュニケーション・メンタルヘルス 傾聴(聴く力)~コミュニケーション技法~ 傾聴とは 傾聴とはカウンセリングの技法の一つです。 相手の話をただ「聞く」のではなく、相手の立場や価値観に立って話を聴くことをいいます。 聞く(hear)は「音や声を耳で感じる」 […]
2018年10月18日 / 最終更新日時 : 2018年12月23日 kichita-kichinosuke コミュニケーション・メンタルヘルス パーソナリティの発達~人について知ろう~ パーソナリティの発達段階 人生のそれぞれのステージ *↑こちらの図はセミナーなどでご自由に使用されて構いません(イラストはフリー素材のものになります) […]
2018年8月30日 / 最終更新日時 : 2018年12月23日 kichita-kichinosuke コミュニケーション・メンタルヘルス 性格分析~エゴグラム~ エゴグラムで性格診断をしてみよう! エゴグラムとは、アメリカの心理学者エリック・バーンの交流分析を元に作られた 性格診断テストです。 今回は、エゴグラムと呼ばれるこの性格診断テストで自分自身のタイプを把握し […]
2018年8月21日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 kichita-kichinosuke コミュニケーション・メンタルヘルス ジョハリの窓~自分を知る方法~ セルフケアの方法って何があるの? 下図をご覧下さい。 これはアメリカの心理学者ジョセフとハリーが考え出した、自分自身を知り人間関係をスムーズにする為の […]
2018年8月18日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 kichita-kichinosuke コミュニケーション・メンタルヘルス ルビンの壺~ものの見方を変える~ セルフケアの方法って何があるの? 前回は私たちの「こころの健康」を取り巻く社会状況やストレスのしくみについてお話しました。 こころの健康を保つ為には様々な方法がありますが、今回はその中でもセルフケア(自分自 […]
2018年7月9日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 kichita-kichinosuke コミュニケーション・メンタルヘルス メンタルヘルスを取り巻く社会環境 メンタルヘルスってなに? 最近よく聞く「メンタルヘルス」という言葉。 一瞬「こころの病気のこと?」と思う方も多いのではないでしょうか。 メンタル=こころ、ヘルス=健康。そのままですが「こころの健康」を意味し […]